英語学習における辞書を引くことの重要性についてvol.4 ―英語学習の勧めvol.118―

(2013年3月28日 17:15)

こんにちは。SOLの余語です。
「英語学習の勧め」ではvol. 115からvol. 117までの各記事で、様々な観点から英語を学習する際に辞書を引くことの必要性を説明してきました。経験の蓄積から得られるものには誤りがある可能性がありますし(特に、知識の習得が十分でない段階ではこのようなことは往々にして起こります)、帰国生や海外生であっても母語である日本語の影響から抜け出すことは難しいことですので、英語の学習をする際には辞書で調べることをなるべく早く習慣化してもらえればと思います。


さて、最近は辞書と言えば電子辞書を用いることが一般的になりました。電子辞書の使用には今でも批判的な主張が根強く残っているものの、余計な負担を感じることなく詳細な説明が掲載されている辞書に複数アクセスできるという点で学習用具として高く評価されるべきものと僕は考えます。ただし、帰国生や海外生の中には、高校に入学しても日本の教育制度で学ぶ中学生や高校生を対象とした機種を使っている人が少なくありませんが、このような電子辞書に搭載されている英和辞書は、英語圏の国々の現地校や国際校の授業内で出会う単語や表現を十分にカヴァーしていませんし、研究社が出している英和活用大辞典のようにどの語と組み合わせて使うかが示されているものがない場合もありますので、辞書を引くことを習慣化したり正しく英語を読み書きできる能力を身に付けたりする観点からは望ましいとは言えません。


また、日本に一時帰国した際に、英語の学習に関する理解をほとんど持っていない電化製品の専門店の店員に勧められるのに従って、搭載されているコンテンツの数の多さをセールスポイントとしているものを購入してしまったというケースも見られます。この場合には、海外の高校で学ぶ人が必要とするものがしっかりと揃っていることが多い一方で、検索画面に表示されるあまりの数の辞書に圧倒されて、複数の辞書を用いながら単語などの意味や用法に関する様々な側面を調べるという理想的な形で学習を進めることができなくなることが考えられます。


その上、ここ2、3年の間に発売されたものでは、英語や日本語の学習との関連性が不明確なコンテンツ(例えば、カシオの最新機種では日本酒や泡盛に関するハンドブックなどがコンテンツの一つとなっています)や、必要性が高いとは思えない機能(カシオやシャープのものに見られるカラー動画を再生する機能がこれに当たりますし、セイコーが最近販売を開始した機種に搭載した無線LANも学習に集中するのを妨げる可能性があるという点では不必要なものと言えるでしょう)を搭載した結果、検索のスピードが著しく低下しているものがあります。そして、これに苛立ちを感じるために辞書を引かずに学習を進めようと考える人も少なからず存在します。


これらのことを踏まえると、どの電子辞書を使うかということは英語の学習をする場面ではしっかりと考えておくべき問題です。以前にも、SOLの教師陣がよいと考えるものを紹介した覚えがありますが、各社の製品ラインアップもずいぶん変化しましたので、次回の記事では現時点での推薦機種をお知らせしたいと思います。


それでは、今回の内容について、ご質問などがありましたら、以下のフォームよりご連絡ください。

【お問い合わせフォーム】
https://www.schoolofliteracy.com/contact/


トップへ戻る