現在完了形(the present perfect)の用法を確認しましょうvol.7 ―英語学習の勧めvol.56―

(2011年4月14日 13:40)

こんにちは。SOLの余語です。
前回は、現在完了形を使う時の注意点として、have been to ~とhave gone to ~の意味についての一般的な理解の違いについて述べました。これは、エッセイを書いたり、英語で書かれた文章を読んだりする時に重要になってくるものですが、現在完了形に関する知識には、TOEFLのITPやTOEICの文法問題で出題されるものもあります。今回は、そのような観点から、現在完了形の用法の注意点について説明したいと思います。

上でTOEFL ITP(または、それと同じ形式を採る早稲田大学帰国生入試の英語試験など)やTOEICでは文法問題が出題されると述べましたが、それは主に、空欄補充問題と英文の中で誤っている箇所を探すタイプの問題から構成されています。その2つの形式のうち、文法的な間違いを探し出す問題として出題されるものに、以下のような英文のような問題があります。

I had many money in the pocket a minute ago, but it is all gone.

この文では、数えられないはずのmoneyに「数が多くあること」を意味するmanyが付いているので、これが誤りだと簡単に判断できますが、よく考えてみると、but以下の文が受身の形になっているのが気になる人もいるはずです。それは、受身の文というものが、他動詞(動作の対象が動詞の直後に置かれるもの)を受身の文で用いる形に変化させたものを中心として作られるという英文法のルールが頭に入っているからだと思います。

しかし、このbut以下の文には文法的な誤りは含まれていません。英語の動詞の中には、完了形の文の中で用いられる場合に、have doneという形になるだけでなく、be doneという形にもなるものがあるのです。これは英語の源流であるアングロ=サクソン語の文法の名残りですが(同じ系統の言語であるドイツ語では、他動詞を完了形で用いる場合にはhave doneという形になりますし、自動詞の場合にはbe doneという形になります)、be動詞とともに使われることで完了形の意味を示す動詞には、goの他に、do、finishやstop、set、changeなどがあります(ただし、これらの動詞が自動詞として用いられた場合に限ります)。

この点について、以下に例文を辞書から引用しておきますので、それらが全て、受身の文ではなく、完了形の文であることを確認してみてください。

When he was done, I asked him a question.
He is finished with his new book about the history of the United States.
They are all set for an early morning start.
The city of Los Angeles is changed a lot since then.


それでは、次回も引き続き、TOEFL ITPやTOEICの文法問題でよく出題されるものの中で、現在完了形の用法と関係のあるものについて説明したいと思います。なお、今回の内容について質問などがありましたら、以下のフォームよりご連絡ください。

【お問い合わせフォーム】
https://www.schoolofliteracy.com/contact/



トップへ戻る