こんにちは。SOLの余語です。
前回までは海外に滞在している人でも英語の体系的な学習を行う必要性があるという話をしてきましたが、今後は学習の方針について説明したいと思います。
今回は、その1回目として、英語で書かれた教材のみを使って英語を学習することに本当に効果があるのかということについて考えてみたいと思います。
日本で出版されている英語学習法に関する書籍では、「英語の世界に浸るために、英英辞書など英語で書かれた教材のみを使って英語を学習するべき」という主張を度々見かけますし、日本の教育制度の中でも英語のみを使って行われる英語授業の導入が提案されています。また、私たちが今まで指導してきた帰国生の中には(特に、南半球の高校に通っていた単身留学生の人に多いようですが)、学校で英英辞書を渡され、授業などで英和・和英辞書を使うことを禁じられた人もいました。
確かに、英語の世界に馴染むことや会話がある程度できるようになることを目標とするのであれば、このような学習法もよいかもしれません。また、どのような目的や感覚を持ってある表現や単語を使用しているのかについては、英語圏の人々が書いた辞書や英文法書が述べるところが実態に最も適合しているはずですので、それらを使って学習することには大きな意義があります。
しかし、このような学習法は日本語を母語とする多くの帰国生にとって、帰国子女枠大学受験の英語試験対策や、社会人としてふさわしい英語運用能力を習得しようということを目標としている場合、非効率的で高い学習効果が望めないものになる可能性があります。例えば、英々辞書で「~すべき」を意味するshouldを調べると、
should
1. You use should when you are saying what would be the right thing to do or the right state for something to be in.
(Collins COBUILD Advanced Dictionary of Englishより)
という説明が出てきますが、この文章を読むこと自体が英文法に関する一定の知識を必要とします。さらに、stateなどの単語の意味が分からないのであれば、さらに辞書を引かなければなりません。このようなことを繰り返していると時間もかかりますし、英語学習に対するモチベーションが薄れてしまい、学習効率が悪くなってしまうでしょう。
また、文法書を読んでも、文法事項の説明として複雑な文構造を持つ文があてられていることが多いでしょうし、専門用語が多く使われているため一つ一つ辞書で調べていかなければならないことになります。このような面でも英語のみを使った英語学習は非効率的で高い学習効果が期待できない場合があると考えられます。
英英辞書などに書いてあることが正確に理解できるようになるまでは日本語で書かれた教材を使用して無理せず学習を進め、その次のステップとして英語で書かれた教材を使ってさらに理解を深めるという方針で、英語学習を進めていきましょう。それでは、次回は学習の一環として辞書をじっくり眺めることの重要性について説明します。